![image](https://assets.hojyokin-portal.jp/tbl_article/3/vxit0nIvRFjr3vTE4q5knlJ854gFeKoBuUi2ucwt.png)
地域の公共交通は、市民の日常生活を支える重要なインフラです。しかし、昨今のドライバー不足が課題となっています。筑紫野市では、運転手の確保を目的とし、地域公共交通の持続可能な運営を支援する「地域公共交通従事者確保支援事業助成金」を実施しています。本記事では、この助成金の概要や対象となる事業者、申請方法について詳しく解説します。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する
![補助金コモン](https://assets.hojyokin-portal.jp/ad_banner_details/0/LQuiZaUMP41fm1WoIFySytTd6rMdW0CcPWirDooL.png)
この記事の目次
地域公共交通従事者確保支援事業助成金とは
筑紫野市が実施するこの助成金制度は、地域公共交通の維持と活性化を目的としています。特に運転手の確保に重点を置き、タクシーやバス事業者を対象に、第二種免許取得や乗務員確保、新規雇用支援にかかる経費を補助します。この制度は、地域交通の利便性向上と安定運行の実現を目指して設けられています。
助成金の詳細
対象者・対象事業者は、福岡県筑紫野市内に本社または営業所を有し、市税の滞納がない乗合バス事業者またはタクシー事業者となっております。
助成対象事業、助成対象経費について
助成対象事業 | 助成対象経費 |
---|---|
第二種免許取得支援事業 | 乗務員であって、市内の営業区域の運行に従事するもの(以下「助成対象乗務員」) が令和6年4月1日から令和7年2月28日(以下「助成対象期間中」)に、第二種免許の取得に要した経費のうち、次に掲げる経費。ただし、この事業による助成は、助成対象乗務員1人につき1回限り (1)指定教習所の入所に要した経費、指定教習所における第二種免許の取得に必要な技能および知識の教習に要した経費 (2)免許試験に要した経費 |
乗務員確保支援事業 | 1.求人に関する印刷製本費、広告宣伝費など 2.助成対象期間前から雇用している助成対象乗務員に対し、安定的な雇用を図るために支給した手当などの経費 |
新規雇用支援事業 | 助成対象期間中に新たに雇用した助成対象乗務員に対し、安定的な雇用または経済的な支援を図るために支給した手当などの経費。ただし、この事業による助成は、助成対象乗務員1人につき1回限り |
助成額
助成対象事業 | 助成基準額 | 助成金の額 |
---|---|---|
第二種免許取得支援事業 | 「第二種免許取得支援事業」と「乗務員確保支援事業」を合わせて50万円を上限 | 助成対象経費の合計額と助成基準額を比較し、いずれか低い額の千円未満を切り捨てた額 |
乗務員確保支援事業 | ||
新規雇用支援事業 | 助成対象乗務員1人につき、 ・乗合バス事業者 30万円 ・タクシー事業者 20万円 | 助成対象経費の合計額と助成基準額を比較し、いずれか低い額の千円未満を切り捨てた額 |
申請期間・対象期間について
申請期間は令和7年3月3日(月曜日)まで (当日消印有効)となっております。
また、第二種免許取得支援事業の申請を検討されている方は、助成対象期間にご注意ください。
上記期間は申請期間の締切ではあり助成対象期間は令和7年2月28日までとなっております。
必要書類および注意事項
必要書類については以下となっております。
必要書類について
【共通の必要書類】
・申請書(様式第1号)
・国土交通大臣からの許可書または更新許可書等の写し
・事業報告書(様式第2号)
・事業報告書に掲げる経費の支出を確認できる領収書の写し
・役員名簿(様式第3号)
・助成対象乗務員の個人情報の提供に関する同意書
【第二種免許取得支援事業の必要書類】
・助成対象期間中に助成対象乗務員が第二種免許を取得したことを証明する書類
・助成対象乗務員が現に市内の営業区域の運行に従事していることが分かる書類
【新規雇用支援事業の必要書類】
・助成対象乗務員が現に市内の営業区域の運行に従事していることが分かる書類
・ 助成対象期間中に助成対象乗務員を新たに雇用したことを証明する書類
申告書等必要書類については下部にあります公式ページのリンクから公式ページに移動していただき、公式ページより書類をダウンロードください。
申請時における注意事項
申請は、1事業者につき1回までとなっておりますのでご注意ください。また申告内容や誓約内容における違反があった場合には助成金の返還が求められます。
書類を手書きで申請する場合には、ボールペンでご記入ください。鉛筆やフリクションといった消えるボールペンでの申請書類等は受付不可となっております。また金額記入欄については、書き間違えた場合には新しい用紙に書き直しください。金額箇所における訂正二重線は受け付けていないようです。(修正テープ等も同様です。)そのほかの箇所は二重線対応でもよいようですが、書類の書き直しを推奨します。
まとめ
「地域公共交通従事者確保支援事業助成金」は、筑紫野市が地域交通の持続可能性を高めるために実施する重要な取り組みです。運転手の確保を目的とし、交通事業者が直面する課題に応える支援制度として設計されています。ドライバー不足でお困りの事業者の方はぜひ検討・活用してみてはいかがでしょうか。助成金の詳細情報については公式ページをご確認ください。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する