メニューアイコン
補助金を探す
専門家を探す
キーワードを入力
地域を選択
利用目的を選択
リセットする
  •  
キーワードを入力
  •  
エリアを選択
士業種を選択
分野を選択
  1. 補助金ポータルTOP
  2. 補助金・助成金コラム
  3. IT導入補助金
  4. IT導入補助金2025はいつから始まる?【通常枠・インボイス対応類型スケジュール予測】

IT導入補助金2025はいつから始まる?【通常枠・インボイス対応類型スケジュール予測】

image

2025年度のIT導入補助金の内容が徐々に明らかになってきました。今回は、令和6年度補正予算事業として実施予定の「通常枠」「インボイス枠(インボイス対応類型)」など、主要な支援枠の変更点やスケジュールについて紹介します。

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

この記事の目次

\ 制度やどの補助金が
使えるか知りたい! /
お問い合わせ
\ 申請サポートを
お願いしたい! /
専門家を探す
補助金対象商品を調べる
導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへ

IT導入補助金とは?支援の内容は?

IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、デジタル化やDX等に向けたITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する制度です。

2025年度の支援枠は、「通常枠」「セキュリティ対策推進枠」「インボイス枠(インボイス対応類型・電子取引類型)」「複数社連携IT導入枠」といった主要な枠組みに変更はありませんが、一部補助率や対象の拡大などの制度変更が予定されています。

【変更予定】
1. 通常枠の補助率拡大
最低賃金に近い水準で従業員を雇用している事業者(地域別最低賃金+50円以内で雇用している従業員が全体の30%以上を占める事業者)について、補助率が従来の「1/2」から「2/3」に拡大されます。

2. セキュリティ対策推進枠の補助額・補助率拡大
補助額の上限が「150万円」に引き上げられます。小規模事業者に対しては、補助率が従来の「1/2」から「2/3」になります。

3. 補助対象ITツールの拡大
導入後の「IT活用支援」が新たに補助対象に追加され、ITツールの効果的な運用が支援されます。
「統合業務」の一部業務プロセス(例:ビジネスアプリ作成、ワークフロー、BI・データ分析など)が補助対象に加わり、業務効率化を目指す幅広いツールが利用可能になります。

IT導入補助金2025の内容については、以下の記事をご覧ください。

IT導入補助金2025年度!補助率や対象経費の拡充ポイントを解説

IT導入補助金2025のスケジュール

現在(1月24日時点)までに公表されている情報と2024年度のスケジュールをもとに、2025年度の公募スケジュールを予測しました。

【情報】
3月31日から補助金交付申請の受付開始予定と公表されています。
・1次締切は2025年5月12日(月)(予定)、交付決定日は2025年6月18日(水)(予定)

通常枠スケジュール予測

申請回 申請締切日 交付決定日
1次締切 2025年5月12日(月) 2025年6月18日(水)
2次締切 2025年6月中旬 2025年7月下旬
3次締切 2025年7月中旬 2025年8月下旬
4次締切 2025年8月中旬 2025年9月中旬

2025年の通常枠スケジュール予測では、締切日を設定するにあたり、2024年度のデータを参考に1か月間隔で計算しました。交付決定日は、昨年度の申請締切日から交付決定日までの平均日数である約40.3日をもとに計算しました。

インボイス枠(インボイス対応類型)スケジュール予測

申請回 申請締切日 交付決定日
1次締切 2025年5月12日(月) 2025年6月18日(水)
2次締切 2025年5月下旬 2025年7月上旬
3次締切 2025年6月中旬 2025年7月下旬
4次締切 2025年6月下旬 2025年8月上旬
5次締切 2025年7月上旬 2025年8月中旬
6次締切 2025年7月下旬 2025年9月上旬
7次締切 2025年8月上旬 2025年9月中旬
8次締切 2025年8月下旬 2025年10月上旬

インボイス対応類型のスケジュール予測も、2024年度の実績と平均的な日数を参考にして作成しました。2024年のデータでは締切間隔が約14日~19日程度で設定されているため、2025年でも2週間ごとを目安に設定しました。各締切日から交付決定日までの間隔は、2024年のデータに基づき約37日~42日で設定しています。

まとめ

今回は、「受付開始:3月31日、1次締切:5月12日、交付決定:6月18日(予定)」という公式情報をもとに、過去の公募情報を参考に、通常枠とインボイス枠(インボイス対応類型)の2025年度のスケジュールを予測してみました。

予測ではありますが、おおよその流れがつかめると、受付開始までに、導入したいITツールの検討をはじめることができますね。また、これまでの公募で実施が求められていた「gBizIDプライム」アカウントの取得、「SECURITY ACTION」宣言の実施、「みらデジ経営チェック」の実施などの準備もすすめておきましょう!

補助金ポータルでは、補助金活用の専門家をご紹介することも可能です。相談をご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

関連記事

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧