令和6年に発生した能登半島地震などの被害を受けた伝統工芸事業者を支援するため、石川県では「石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金」を実施しています。この補助金は、被災事業者が事業を再建するために必要な経費を幅広く支援するものです。本記事では、この補助金制度の概要、詳細、申請方法について解説します。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する
この記事の目次
石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金とは
石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金は、令和6年の能登半島地震や奥能登豪雨で被害を受けた伝統工芸事業者の事業再建を支援するものです。窯やろくろなどの設備購入や修繕、原材料の確保、試作・製作にかかる費用が補助対象となり、石川県指定の伝統工芸品や稀少工芸品の製造者が対象です。必要な道具や材料の確保を通じ、地域の伝統文化と産業の復興を目指します。
補助対象者
補助の対象となるのは、令和6年の能登半島地震などで被災し、生産設備が被害を受けた次の事業者です。
(1)石川県指定伝統的工芸品・稀少伝統的工芸品を製造する製造事業者
(2)石川県指定伝統的工芸品・稀少伝統的工芸品を製造する製造事業者等のグループ及び製造協同組合等
補助対象者は、珠洲焼など県指定や稀少伝統的工芸品の製造事業者等で、石川県内に拠点を持ち、事業の責任を果たせる者に限られます。グループや製造協同組合の場合は、規約が整備され、構成員全員の意思が反映されている組織であることが条件です。また、複数者で共有する生産設備を購入する場合は、代表者が補助の対象条件を満たしていることが必要で、さらに全員の同意書を揃えて申請する必要があります。
補助対象事業と補助対象経費
補助対象 経費区分 | 補助対象経費 | 補助率 |
---|---|---|
① 生産設備等 整備事業 | 伝統的工芸品の製造を再開するために必要な、災害により使用できなくなった設備・機器・道具(窯、ろくろ、刷毛、工具等)等の購入費及び修繕費 | 3/4以内 |
② 原材料確保 試作品製作事業 | 伝統的工芸品の製造を再開するために必要な、災害により使用できなくなった原材料の購入費及び型等の試作・製作費 | 3/4以内 |
上記各事業について、ECサイト等Web上での事業も対象になります。
補助事業期間は、交付が決定した日から令和7年3月31日までです。ただし、交付決定日より前に実施された事業であっても、令和6年1月1日の能登半島地震や令和6年9月21日の奥能登豪雨以降に行われたものについては、さかのぼって補助の対象となります。
【補助対象外経費】
以下については、補助対象になりませんのでご注意ください。
- 陳列されていた商品や在庫品、仕掛品の落下等による破損品の再購入、廃棄費用等
- 風評被害などによる逸失利益
- 不動産購入費用、パソコンやサーバの購入費、補助事業者の事務所等に係る家賃、保証金、敷金、仲介手数料
- グリーン車、ビジネスクラス等、特別に付加された旅行料金
- 外国からのバイヤー等招聘旅費
- 消費税・地方消費税
【補助額】
補助額は上限1,000万円(下限なし)で、補助率は3/4以内です。
申請期間および申請方法について
申請は、電子メール、郵送、または持参のいずれかの方法で行います。申請受付先及び問い合わせ先は、石川県商工労働部経営支援課伝統産業振興室になります。
【申請受付先及び問い合わせ先】
〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
石川県 商工労働部 経営支援課 伝統産業振興室
電話番号:076-225-1526 /9時~17時/月曜~金曜(土日・祝日を除く)
【申請期間】
<第4次募集>令和6年12月27日(金)~ 令和7年3月7日(金)
電子メールや郵送で申請する場合は、公募締切日の17時までに到着が確認できることが条件です。郵送の場合は、公募締切日の17時必着となりますので、余裕をもって発送してください。
【必要書類】
- 交付申請書
- 補助事業計画書
- 経費計画書
- 申請者の本人確認書類
- 生産設備、原材料等の被害が把握できる次のいずれかの書面
- 令和6年奥能登豪雨による被害を受けたことを証する公的機関が発行した、
罹災(被災)証明書(当該災害により生産設備等に被害を受けた場合に限る) - 旅費や謝金が発生する場合には、旅費、謝金等に係る規程
【補助金手続きの流れ】
申請後の手続きは、次のように進みます。
まず、県が審査を行い、補助金の交付が決定すると通知が届きます。その後、申請者は事業を進め、道具や材料の購入、型の製作などを完了させます。
事業が完了したら、申請者は実績報告書を県に提出します。それを基に県が補助金の交付額を確定し、「交付額確定」の通知を申請者に送ります。最後に、申請者が請求書を提出することで、補助金が交付されます。
出典:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kinyuu/keieishien/documents/dai4kai_kobo.pdf
まとめ
「石川県伝統工芸事業者再建支援事業費補助金」は、令和6年能登半島地震などで被災した伝統工芸事業者の事業再建を強力に支援する補助金制度です。補助上限額が1,000万円と高額で、補助率も3/4と手厚い支援が特徴です。交付決定日前に実施された事業であっても、令和6年1月1日の能登半島地震発災日および令和6年9月21日の奥能登豪雨発災日以降のものは遡って補助対象となります。該当する事業者の方は、ぜひ申請をご検討ください。詳しくは公式サイトをご確認ください。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する