新潟県新発田市では、市内事業者が海外輸出に取り組むための商品開発や販路拡大を支援する「新発田市海外輸出推進補助金」を実施しています。全額補助(上限額30万円)が適用される特別枠も用意されており、輸出事業を始めたい、または強化したいと考える事業者にとって、非常に有益な制度です。今回は補助金の概要から申請方法まで、詳しく解説します。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する
この記事の目次
新発田市海外輸出推進補助金とは
「新発田市海外輸出推進補助金」は新発田市内に本社機能を持つ中小企業や個人事業主を対象に、海外輸出に関する商品開発や販路拡大のための費用を支援する制度です。市内産品の国際市場への進出を後押しし、地域経済の活性化を目指すことを目的としています。
「オーガニックSHIBATAプロジェクト」に関連する取り組みでは、通常枠よりも手厚い補助が提供されることが特徴です。
補助金制度の概要
まずは補助金の対象地域や、補助額を見ていきましょう。
対象者:
新潟県新発田市内に本社機能を有する、中小企業者や個人事業主が対象となります。
■新発田市内に本社機能を持つ事業所等を有する、中小企業者および個人事業主
■今後、継続的に海外輸出に取り組む意志がある事業者
本制度には、「通常枠」と「市事業枠」が設定されています。それぞれの補助金額と上限額は、以下のとおりです。
区分 | 補助率 | 上限金額 | |
---|---|---|---|
通常枠 | 2/3 | 50万円 | |
市事業枠 | 10/10 | 30万円 |
市事業枠とは、市事業「オーガニックSHIBATAプロジェクト」における「付加価値の高い輸出商品開発」に該当する案件のことです。詳しくは、事務局にお問い合わせください。
補助の対象となる経費は、以下のとおりです。
対象経費 | |
---|---|
■消耗品費 ■備品購入費 ■委託費 ■イベント参加費 ■その他 |
いずれも、海外輸出への挑戦や拡大を目的としたもののみが対象です。
申請スケジュールおよび申請の流れ
- 申請受付開始日:2024年12月13日
- 申請締切日:2025年2月20日
ただし予算上限に達した場合、早期に受付を終了する場合があります。
申請の主な流れは、以下のとおりです。
①まずは事務局に、「補助金を利用したい」旨を連絡します。電話、メールいずれでも可です。
②事務局に、以下の書類を提出します
■申請書
■経費の根拠資料(見積書など)
③事務局にて審査
④交付決定(採択)
⑤申請内容に沿って発注
⑥実施完了後、事務局へ「実績報告書」を提出
⑦事務局にて審査
⑧補助金の確定
⑨委員会あてに補助金を請求
通常2、3週間ほどで入金されます。
まとめ
「新発田市海外輸出推進補助金」は、市内中小企業者や個人事業主が海外市場に進出するための大きな支援となる制度です。特に市のオーガニックSHIBATAプロジェクトに関連する取り組みでは、全額補助が受けられます。事業者の負担を軽減し、新たな市場開拓を支援するこの補助金制度を上手に活用し、地域経済の発展に寄与しましょう。なお詳細な申請手続きについては、公式サイトをご確認のうえ、早めの準備をはじめてください。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する