メニューアイコン
補助金を探す
専門家を探す
キーワードを入力
地域を選択
利用目的を選択
リセットする
  •  
キーワードを入力
  •  
エリアを選択
士業種を選択
分野を選択
  1. 補助金ポータルTOP
  2. 補助金・助成金コラム
  3. 性被害ゼロを目指して「八尾市の保育施設向け設備支援事業」のご案内【大阪府・八尾市】

性被害ゼロを目指して「八尾市の保育施設向け設備支援事業」のご案内【大阪府・八尾市】

image

児童が安全に過ごせる環境を整えることは、保育所や児童養護施設など児童を預かる施設にとって最優先事項です。大阪府八尾市では、保育所等における性被害防止対策の強化を目的とした「八尾市保育所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業」を実施しています。この補助金は、必要な設備の導入や更新にかかる経費を補助し、施設の安全対策を推進するための取り組みです。本記事では、この補助金制度の概要や申請方法について解説します。

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

この記事の目次

\ 制度やどの補助金が
使えるか知りたい! /
お問い合わせ
\ 申請サポートを
お願いしたい! /
専門家を探す
補助金対象商品を調べる
導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへ

八尾市保育所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業とは

「八尾市保育所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業」は、大阪府八尾市が実施する補助金制度で、保育所における性被害防止対策を目的としています。たとえば、パーテーションやカメラなどの設備購入や更新に活用できます。

対象施設と対象事業

補助金の申請ができる施設(事業所)は以下のように定められています。

保育所等保育所、認定こども園、地域型保育事業所、認可外保育施設
地域子ども・子育て支援事業所等放課後児童健全育成事業所、利用者支援事業所、延長保育事業所、子育て短期支援事業所、地域子育て支援拠点事業所、一時預かり事業所、病児保育事業所、子育て援助活動支援事業所(ファミリー・サポート・センター)、児童厚生施設、市区町村子ども家庭総合支援拠点、こどもの居場所支援臨時特例事業所(児童育成支援拠点事業所)、保護者支援臨時特例事業所(親子関係形成支援事業所)
児童養護施設等児童養護施設、児童自立支援施設、母子生活支援施設、乳児院、児童心理治療施設、児童家庭支援センター、里親支援センター、児童自立生活援助事業所、小規模住居型児童養育事業所(ファミリーホーム)、妊産婦等生活援助事業所、社会的養護自立支援拠点事業所、児童相談所一時保護所(一時保護委託施設を含む)、障害児入所施設、障害児通所支援事業所、障害児相談支援事業所

【対象となる設備】
パーテーション、簡易扉、簡易更衣室及びカメラ、人感センサーライト等の設備
なお、設備購入・カメラ設置に関して、以下の点に留意する必要があります。

1.適正価格での購入
対象施設が設備を購入・更新する際は、入札の実施や複数業者からの見積取得を行い、適正価格での取引を徹底してください。

2.カメラ設置の判断
保護者や施設の状況を踏まえ、各施設が必要性を判断してください。

3.カメラ設置時の周知
カメラを設置する際は、関係者に事前に周知し、設置の目的や趣旨について十分に説明してください。併せて、映像の保管・管理体制を整備することが望ましいです。

4.個人情報の取り扱い
カメラで取得した映像が特定の個人を識別できる場合は、「個人情報保護法」に基づき、適切に取り扱ってください。

5.撮影の明示と警告表示
施設利用者や来訪者がカメラ撮影されていることを容易に認識できるようにしてください。カメラの作動状況や、撮影映像が警察等に提供される可能性があることを明示し、設置場所に掲示する必要があります。

補助率と補助基準額

補助率3/4
上限額75,000円(補助基準額100,000円)

本制度の補助率は 3/4です。補助の上限金額は 75,000円 で補助の基準となる費用は 100,000円 までとなっています。

例えば、設備の導入に 60,000円 の費用がかかる場合、市が 3/4 にあたる 45,000円 を補助し、残りの 15,000円 は事業所の負担となります。一方で、費用が 130,000円 の場合、補助の上限額が 75,000円 であるため、基準額を超えた部分については全額事業所の負担となり、自己負担額は 55,000円 となります。

提出書類と申請期限

提出書類は 電子メールでの提出が必須 となり、郵送やFAXでは受け付けていません。申請は随時受け付けていますが、最終締切は令和7年3月7日(金)必着 です。

【提出書類】

  • 交付申請書(様式第1号)
  • 交付申請書(別紙)
  • 導入する設備等の見積書及び製品カタログ等

また、補助対象となる設備等の導入および代金の支払いは、令和7年3月31日までに必ず完了する必要があります。この期限までに完了しなかった場合、いかなる理由があっても補助金の交付はされませんので、計画的に進めるようにしてください

補助金交付までの流れ

最後に、補助金交付までの流れを確認しましょう。
1.申請書類の提出
事業所が補助金の交付申請書類を提出します。
2.書類審査と交付決定
八尾市が提出書類を確認し、問題がなければ交付決定通知書を発行します。
3.設備の導入・代金の支払い・実績報告
交付決定後、事業所は対象設備の導入と代金の支払いを行い、完了後に実績報告書類を提出します。
4.実績報告の確認と補助額の確定
八尾市が実績報告書を審査し、補助金交付額確定通知書を発行します。
5.補助金請求書の提出
事業所は確定した補助額に基づき、補助金支払い請求書を提出します。
6.補助金の振込
八尾市が請求を処理し、約3~4週間後に補助金が入金されます。

まとめ

「八尾市保育所等における性被害防止対策に係る設備等支援事業」は、保育所等における性被害防止を目的とした補助金制度です。この制度を活用することで、監視カメラやパーテーションなどの設備を導入しやすくなり、児童が安全に過ごせる環境を整えることが可能です。申請には条件がありますので、早めに要件を確認し、必要書類を準備して申請を進めましょう。詳細については公式サイトをご確認ください。

公式ページを確認する

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

関連記事

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧