「ドコモ市民活動団体助成事業」
生物多様性が保全された豊かな環境を未来の子どもたちにひきつぐことを目的として「生物多様性の保全を推進する活動」を新設し、今年度は、環境省が進める「30by30」に賛同し、OECM拡大に向けた「自然共生サイト」認定制度への申請をめざし、さらに認定後の活動の進化・定着に向けた取り組みを支援するため「30by30目標達成に貢献する活動」をテーマに追加します。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | NPO法人モバイル・コミュニケーション・ファンド |
申請期間 | 2024年2月20日〜2024年3月31日 |
上限金額・助成額 | 300万円 |
補助率 | 定額 ※活動により上限額の変動あり |
目的 | 人材育成・雇用/環境 |
対象経費 | 専門家謝金/通信運搬費/旅費/借料/人件費/燃料費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 社会福祉法人/組合・団体等/NPO法人/社団法人・財団法人 |
公式公募ページ | https://www.mcfund.or.jp/jyosei/2024/no22/requirements.html |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「自動車事故被害者支援体制等整備事業(在宅療養環境整備事業)」≪...
上限金額・助成額
在宅で療養生活を送っている自動車事故による在宅重度後遺障害者の介護を担う方々が病気・ケガ・その他さまざまな理由で介護が難しくなる場合にそなえ、重度訪問介護を行っている事業者に対して補助金を交付します。
「自動車事故被害者支援体制等整備事業(自動車事故被害者受入環境整...
上限金額・助成額
介護者なき後を見すえ、被害者の方が安心して生活を送ることのできる環境を整備するため、グループホーム等の新設及び人材確保や設備導入等に係る経費の支援を行います。
「担い手確保・経営強化支援事業」
上限金額・助成額
国内外の様々な経営環境の変化に対応し得る農業経営への転換を図ろうとする地域の中核となる担い手に対し、必要な農業用機械・施設の導入を支援するとともに、地域計画の早期実現に向け、担い手が農地引受力の向上等に取り組む場合の支援を充実します。
※...
「65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース:9~12月...
上限金額・助成額
65歳以上への定年引上げ等の取組みを実施した事業主に対して助成するものであり、高年齢者の就労機会の確保および希望者全員が安心して働ける雇用基盤の整備を目的としています。
「令和6年度漁業担い手確保緊急支援事業」
上限金額・助成額
就職氷河期世代を含む新規就業者の確保と定着を促進するため、通信教育等を通じたリカレント教育の受講を支援するほか、漁業への就業前の者に対する資金の交付、漁業の就業相談会の開催、インターンシップの受入支援、漁業現場での長期研修の実施等を支援する...