「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業(化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材の省CO2型製造設備導入事業)」(令和5年度)
化石資源由来プラスチックを代替する再生可能資源由来素材等の製造設備の導入に要する経費に対して、当該経費の一部を補助する事業を実施します。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 公益財団法人廃棄物・3R研究財団 |
申請期間 | 2024年3月19日〜2024年4月19日 |
上限金額・助成額 | --- |
補助率 | ・中小企業に設備を補助する場合:1/2 ・上記以外に設備を補助する場合:1/3 |
目的 | 設備投資/環境 |
対象経費 | 専門家謝金/通信運搬費/旅費/機械装置等費/委託費/借料/設備購入費/水道光熱費等/人件費/工事費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | 脱炭素 |
対象事業者 | 個人事業主/法人/社団法人・財団法人 |
公式公募ページ | https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001542.html |
補助金対象商品を調べる導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへこの補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「とちぎ材の家づくり支援事業費補助金」≪第4期第2回≫
上限金額・助成額
60
万円
県産出材を利用した木造住宅の建設を支援することにより、木造住宅供給の促進並びに林業及び木材産業の活性化を図るとともに、木材の地産地消等による二酸化炭素の排出量抑制に資することを目的とします。
「食品ロス削減緊急対策事業(未利用食品の供給体制構築緊急支援事業...
上限金額・助成額
1
億
1,000
万円
事業系食品ロスの更なる削減に向け、食品企業による未利用食品の寄附促進につながるよう、物流事業者等との連携による体制の構築に向けた検討・実証を支援します。
「海事分野における脱炭素化促進事業(エネルギー多消費型の舶用部品...
上限金額・助成額
3
億円
海事分野におけるサプライチェーン全体の脱炭素化を推進するため、舶用部品の電気炉を用いた省CO2な製造プロセスの確立に係る設備導入を支援することで、地域の脱炭素化の実現を目指します。
「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業」
上限金額・助成額
10
億円
既存業務用建築物の脱炭素化を早期に実現するため、外皮の高断熱化及び高効率設備の導入を支援します。
「環境対応型石油製品販売業支援事業(地下埋設タンク・配管二次検査...
上限金額・助成額
33
万
3,333
円
中小企業の皆様が運営している給油所において①消防法に定める地下タンク等の漏れの点検を実施し、②タンクと配管を気相部微加圧検査などで一括して行い、異常が認められた場合に、③地下埋設タンクに異常があるのか、配管に異常があるのか不明なので、④異常...
補助金・助成金をさがす
最新のコラム
Loading...