「陸運・海運業者等協同荷主開拓支援事業」(令和6年度)
県では、県内港の利用拡大を図るため、新たに県内港をご利用いただく荷主様を開拓した物流業者様に対する補助制度をご用意しております。
※事業計画書は、令和6年12月末までに提出してください。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 新潟県 |
申請期間 | 2024年4月1日〜2025年1月31日 |
上限金額・助成額 | 700万円 |
補助率 | 定額 ※補助対象者により上限額の変動あり |
目的 | 経営改善・経営強化/海外展開 |
対象経費 | --- |
商品・サービス | --- |
業種 | 運輸業 |
キーワード | --- |
対象事業者 | 当該地域事業者 |
公式公募ページ | https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kowanshinko/r03-rikuunkaiun.html |
補助金対象商品を調べる導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへ
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(GFP大規模輸出産地生産...
上限金額・助成額
9
億
8,000
万円
規制の緩やかな輸出先国・地域への依存からの脱却を図り、規制の厳しい新たな輸出先国・地域を対象に生産から現地販売までの一気通貫したサプライチェーンを確立するため、地域の関係事業者で組織する輸出推進体制の下、海外の規制・ニーズに対応したグローバ...
「令和6年度野菜種子安定供給対策事業」
上限金額・助成額
ー
厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策を総合的に推進することを目的として、本事業を実施します。
「令和6年度農林水産物・食品輸出緊急対策事業(加工食品国際標準化...
上限金額・助成額
ー
輸出先国・地域の食品添加物規制等を調査・整理・共有するとともに、輸出先国・地域の規制や賞味期限延長に対応した食品添加物の代替利用や包材の切替等を支援することで、加工食品の輸出を促進します。
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(海外サプライチェーン構築...
上限金額・助成額
ー
事業者による投資可能性調査の支援を通じて、我が国農林水産物・食品の海外でのサプライチェーン構築に向けた投資案件形成を図ることで、日本産農林水産物・食品の輸出拡大を目指すものです。
「海外権利化支援事業(出願にかかる費用補助)」≪第3回≫
上限金額・助成額
300
万円
外国での特許、実用新案、意匠又は商標の出願・権利化を予定している中小企業、中小スタートアップ企業、小規模企業、大学等に対し、外国出願に要する費用を助成します。
補助金・助成金をさがす
最新のコラム
Loading...