「SS等の地域配送拠点における災害対応能力強化事業(自家発電設備以外の設備)」《第1回》
揮発油販売業者等が行うサービスステーション又は油槽所等の備蓄能力増強、配送能力強靭化、停電時供給確保等を確保するために必要な設備の導入等を行う事業に要する経費の一部を補助する事業です。
※事前に石油組合又は協会にご相談ください。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 一般社団法人 全国石油協会 |
申請期間 | 2024年3月28日〜2024年5月17日 |
上限金額・助成額 | 3,375万円 |
補助率 | ・中小企業等:/3(燃料貯蔵タンクの大型化の過疎地域所在は3/4) ・非中小企業:1/3 ・石油組合:1/3 ※事業等により上限額の変動あり |
目的 | 設備投資/防犯・防災・BCP |
対象経費 | 設備処分費/設備購入費/工事費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 個人事業主/組合・団体等/法人 |
公式公募ページ | https://www.sekiyu.or.jp/pages/142/ |
補助金対象商品を調べる導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへこの補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「高度安全機械等導入支援補助金事業」
上限金額・助成額
500
万円
車両系建設機械に取り付ける、高度な安全性能を有する特定の安全装置を購入する中小企業事業者等に対し、補助金を交付します。
「グリーンインフラ創出促進事業」(令和6年度)
上限金額・助成額
ー
企業等の新技術の実用化促進に向けた研究・開発等の支援を行い、CO2 吸収源対策に加え、雨水貯留・浸透等の防災・減災、ポストコロナの健康でゆとりある生活空間の形成等に資するグリーンインフラの社会実装によるGXへの移行促進を目的とした事業です。
「物流拠点機能強化支援事業補助金」≪第4次≫(令和5年度)
上限金額・助成額
1,000
万円
災害対応能力の強化を図るために非常用電源設備の導入支援を行い、物流拠点において電源機能を維持し、迅速かつ円滑な物資輸送体制の確保を目指します。
「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金...
上限金額・助成額
3
億
6,000
万円
強靭性の高いガス導管で供給を受ける避難所等に、「停電対応型ガスコージェネレーションシステム」または「停電対応型ガスヒートポンプエアコン」の導入を行う事業者に対して、導入に係る経費の一部を補助します。
※予算上限に達したため、受付終了いたし...
「令和6年度 県内港物流トライアル推進事業」
上限金額・助成額
200
万円
県では、県内港の利用拡大を図るとともに、Bcp目的での利用も支援するため、新たな物流ルートの構築やモーダルシフトにより県内港を利用して輸出入・移出入を行う荷主等に対し、トライアル費用を支援する補助制度をご用意しております。
補助金・助成金をさがす
最新のコラム
Loading...