「情報処理・サービス・製造産業振興研究開発等 事業費補助金(宇宙産業技術情報基盤整備研究開発事業(衛星データ利用環境整備・ソリューション開発支援事業 ))」
地方公共団体・企業・団体からのニーズ情報の提供を踏まえ、10道県を選定し、当該地域等が抱える課題の解決に必要となる様々な商用衛星データを追加的に調達し、衛星データ以外の地理空間データも充実させた上で、地方公共団体又は民間企業等が行う衛星データ等を活用した課題解決のためのソリューション開発実証を支援します。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 一般財団法人宇宙システム開発利用推進機構 |
申請期間 | 2024年5月13日〜2025年2月28日 |
上限金額・助成額 | 1,000万円 |
補助率 | 2/3 |
目的 | 研究・実証実験・産学連携/ものづくり・新商品開発 |
対象経費 | 専門家謝金/旅費/機械装置等費/委託費/外注費/借料/人件費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 連携体/法人 |
公式公募ページ | https://space-subsidy.go.jp/ |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「食品ロス削減緊急対策事業(食品ロス削減緊急対策モデル支援事業)...
上限金額・助成額
事業系食品ロスの更なる削減に向け、食品業界におけるDXの推進をはじめ、新たな技術・仕組みの導入による食品ロス削減の実証等を支援します。
「食品ロス削減緊急対策事業(未利用食品の供給体制構築緊急支援事業...
上限金額・助成額
事業系食品ロスの更なる削減に向け、食品企業による未利用食品の寄附促進につながるよう、物流事業者等との連携による体制の構築に向けた検討・実証を支援します。
「グリーンインフラ創出促進事業」(令和6年度)
上限金額・助成額
企業等の新技術の実用化促進に向けた研究・開発等の支援を行い、CO2 吸収源対策に加え、雨水貯留・浸透等の防災・減災、ポストコロナの健康でゆとりある生活空間の形成等に資するグリーンインフラの社会実装によるGXへの移行促進を目的とした事業です。
「令和6年度野菜種子安定供給対策事業」
上限金額・助成額
厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策を総合的に推進することを目的として、本事業を実施します。
「令和6年度持続的生産強化対策事業(全国公募事業:果樹農業生産力...
上限金額・助成額
スマート農業技術の導入を前提とした樹園地の環境整備や流通事業者等との連携等により、販売供給の出口を見据えた作業の合理化、省力栽培技術・品種の導入、労働力の確保等を図り、生産性を飛躍的に向上させた生産供給体制モデルを構築する実証の取組に要する...