メニューアイコン
補助金を探す
専門家を探す
キーワードを入力
地域を選択
利用目的を選択
リセットする
  •  
キーワードを入力
  •  
エリアを選択
士業種を選択
分野を選択
  1. 補助金ポータルTOP
  2. 補助金・助成金・支援金をさがす
  3. 全国の補助金・助成金・支援金
  4. 「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業) 電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備、これらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業(単年度事業分)」≪2次公募≫(令和6年度)

「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業) 電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備、これらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業(単年度事業分)」≪2次公募≫(令和6年度)

廃棄物処理施設において、高効率な廃熱利用と大幅な省エネが可能な設備の導入により得られるエネルギーを有効活用することで、エネルギー起源のCO2の排出抑制を図りつつ、廃棄物処理施設で生じた熱や発電した電力を地域で利活用することによる脱炭素化や災害時のレジリエンス強化等にも資する取り組みを支援するため、廃棄物発電電力利活用設備導入事業の補助事業者を公募します。

地域 全国
実施機関 一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会
申請期間 2024年5月27日〜2024年6月14日
上限金額・助成額 26万1,000円/t-CO2
補助率 1/2(要件により、3/4)
※事業により上限額の変動あり
目的 設備投資/省エネ/再エネ・畜エネ/EV関連/環境
対象経費 通信運搬費/旅費/委託費/借料/設備購入費/水道光熱費等/人件費/原材料費/資材費/工事費
商品・サービス 蓄電池/EMS(自動制御システム)
業種 ---
キーワード 脱炭素
対象事業者 独立行政法人/個人事業主/組合・団体等/法人/社団法人・財団法人
公式公募ページ https://jaem.or.jp/?p=12524
\ 制度やどの補助金が
使えるか知りたい! /
お問い合わせ
\ 申請サポートを
お願いしたい! /
専門家を探す
補助金対象商品を調べる
導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへ

この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ

全国

  

申請期間:2024年11月19日〜2025年1月14日

「とちぎ材の家づくり支援事業費補助金」≪第4期第2回≫

上限金額・助成額

60 万円

県産出材を利用した木造住宅の建設を支援することにより、木造住宅供給の促進並びに林業及び木材産業の活性化を図るとともに、木材の地産地消等による二酸化炭素の排出量抑制に資することを目的とします。

全国

  

申請期間:2024年12月16日〜2025年1月14日

「食品ロス削減緊急対策事業(未利用食品の供給体制構築緊急支援事業...

上限金額・助成額

1 1,000 万円

事業系食品ロスの更なる削減に向け、食品企業による未利用食品の寄附促進につながるよう、物流事業者等との連携による体制の構築に向けた検討・実証を支援します。

全国

  

申請期間:2024年12月13日〜2025年1月14日

「海事分野における脱炭素化促進事業(エネルギー多消費型の舶用部品...

上限金額・助成額

3 億円

海事分野におけるサプライチェーン全体の脱炭素化を推進するため、舶用部品の電気炉を用いた省CO2な製造プロセスの確立に係る設備導入を支援することで、地域の脱炭素化の実現を目指します。

全国

  

申請期間:2024年3月29日〜2024年12月27日

「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業」

上限金額・助成額

10 億円

既存業務用建築物の脱炭素化を早期に実現するため、外皮の高断熱化及び高効率設備の導入を支援します。

全国

  

申請期間:2024年4月26日〜2024年12月27日

「環境対応型石油製品販売業支援事業(漏えい検査管採取物調査補助事...

上限金額・助成額

16 6,666

中小企業の皆様が運営している給油所の地下タンク周囲に設置されている漏えい検査管から水、ガスを採取し、その中に含まれるベンゼン、鉛、及び油分を調査する際に、その検査費用の一部を国が支援する制度です。

補助金・助成金をさがす

最新のコラム

    Loading...

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧