「水産加工業等販路回復取組支援事業」≪3次募集≫
震災により失われた販路・売上の確保が課題となっている水産加工業者、流通業者、漁業者等に対し、販路の回復・新規創出等のための取組に対し、支援します。
※復興水産販路回復アドバイザーへの申込締切:2024/07/09まで。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 復興水産加工業販路回復促進センター |
申請期間 | 2024年6月17日〜2024年7月19日 |
上限金額・助成額 | --- |
補助率 | 2/3 |
目的 | 被災者支援/ものづくり・新商品開発/生産性向上・業務効率化/省力化・省人化/販路開拓・販路拡大 |
対象経費 | 出展料・出店料/制作費・開発費/旅費/機械装置等費 |
商品・サービス | --- |
業種 | 食品製造業 |
キーワード | 展示会 |
対象事業者 | 当該地域事業者 |
公式公募ページ | https://www.fukko-hanro.jp/help/ |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「展示会等誘致開催促進事業」(令和6年度)
上限金額・助成額
県内において展示会等を開催する主催者に対して、開催に要する経費の一部を支援することにより、開催の規模拡大及び課題解決を図り、展示会等の新規・継続開催を促進することを目的とします。
「令和6年度農林水産物・食品輸出緊急対策事業(加工食品国際標準化...
上限金額・助成額
輸出先国・地域の食品添加物規制等を調査・整理・共有するとともに、輸出先国・地域の規制や賞味期限延長に対応した食品添加物の代替利用や包材の切替等を支援することで、加工食品の輸出を促進します。
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(海外サプライチェーン構築...
上限金額・助成額
事業者による投資可能性調査の支援を通じて、我が国農林水産物・食品の海外でのサプライチェーン構築に向けた投資案件形成を図ることで、日本産農林水産物・食品の輸出拡大を目指すものです。
「令和6年度モーダルシフト推進事業補助金」
上限金額・助成額
内貿貨物の国内輸送について、フォワーダー、陸運事業者、通関業者、内航船社、フェリー会社及びはしけ運送事業者と荷主が共同で実施する、大阪港を利用した環境負荷の少ない輸送手段への転換に支援を行うことで、環境負荷の低減に貢献することを目的に実施す...
「令和6年度 県内港物流トライアル推進事業」
上限金額・助成額
県では、県内港の利用拡大を図るとともに、Bcp目的での利用も支援するため、新たな物流ルートの構築やモーダルシフトにより県内港を利用して輸出入・移出入を行う荷主等に対し、トライアル費用を支援する補助制度をご用意しております。