「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(プラスチック資源・金属資源等の脱炭素型有効活用設備等導入促進事業(リチウム蓄電池リサイクル設備導入事業))」≪1次公募≫(令和6年度)
プロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の削減を図るため、リチウム蓄電池のリサイクル設備の導入に要する経費に対して、当該経費の一部を補助する事業を実施します。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 公益財団法人 廃棄物・3R研究財団 |
申請期間 | 2024年6月27日〜2024年7月31日 |
上限金額・助成額 | --- |
補助率 | ・中小企業者に設備を補助する場合:1/2 ・上記以外に設備を補助する場合:1/3 |
目的 | 設備投資/再エネ・畜エネ |
対象経費 | 専門家謝金/通信運搬費/旅費/機械装置等費/委託費/借料/設備購入費/保険料等/人件費/原材料費/資材費/工事費 |
商品・サービス | 蓄電池 |
業種 | --- |
キーワード | 脱炭素 |
対象事業者 | 個人事業主/法人/社団法人・財団法人 |
公式公募ページ | https://www.jwrf.or.jp/individual/prj_001616.html |
補助金対象商品を調べる導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへこの補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「令和6年度持続可能な食品等流通緊急対策事業(中継共同物流拠点施...
上限金額・助成額
8
万
9,200
円
/㎡
我が国の物流における輸送力不足という構造的な課題に対処しつつ、令和6年に改正された食料・農業・農村基本法の下で国民一人一人の食料安全保障を確立するという喫緊の課題にも対処するため、中継共同物流拠点の整備を支援します。
「令和6年度持続的な食料システム確立緊急対策事業(新技術導入緊急...
上限金額・助成額
5,000
万円
産地と連携した原材料調達計画を策定した食品製造事業者が食料システムの持続可能性を高めるために行う、製造ラインの自動化等の省人化や生産性向上に資する新技術の導入を支援します。
「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業」
上限金額・助成額
10
億円
既存業務用建築物の脱炭素化を早期に実現するため、外皮の高断熱化及び高効率設備の導入を支援します。
「生駒市サテライトオフィス等開設支援事業補助金」(令和6年度)
上限金額・助成額
100
万円
多様な働き方のモデルとなるオフィス等を生駒市内に新設する市外の事業者に対して補助金を交付します。
「業務改善助成金」(令和6年度)
上限金額・助成額
600
万円
事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、設備投資などを行った場合に、その費用の一部を助成します。
補助金・助成金をさがす
最新のコラム
Loading...