「酒類業振興支援事業費補助金」≪第3期≫(令和6年度)
酒類事業者による、日本産酒類のブランディング、インバウンドによる海外需要の開拓などの海外展開に向けた取組及び国内外の新市場開拓などの意欲的な取組を支援することにより、日本産酒類の輸出拡大及び酒類業の経営改革・構造転換を図るとともに、酒類業の健全な発達を促進することを目的としています。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 国税庁 |
申請期間 | 2024年8月1日〜2024年9月11日 |
上限金額・助成額 | 1,000万円 |
補助率 | ・海外展開支援枠:1/2 ・新市場開拓支援枠:1/2・2/3 ※枠により上限額の変動あり ※下限額50万円 |
目的 | 経営改善・経営強化/海外展開/販路開拓・販路拡大 |
対象経費 | 専門家謝金/通信運搬費/旅費/機械装置等費/雑役務費/資料購入費/借料/原材料費/資材費 |
商品・サービス | --- |
業種 | 卸売・小売業 |
キーワード | --- |
対象事業者 | 個人事業主/組合・団体等/法人 |
公式公募ページ | https://www.nta.go.jp/taxes/sake/boshujoho/index.htm |
補助金対象商品を調べる導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへこの補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「令和6年度持続可能な食品等流通緊急対策事業(中継共同物流拠点施...
上限金額・助成額
8
万
9,200
円
/㎡
我が国の物流における輸送力不足という構造的な課題に対処しつつ、令和6年に改正された食料・農業・農村基本法の下で国民一人一人の食料安全保障を確立するという喫緊の課題にも対処するため、中継共同物流拠点の整備を支援します。
「食料等安定輸入体制確立緊急対策事業補助金(食料・生産資材の安定...
上限金額・助成額
5,000
万円
食料安全保障の確立に資するため、国内生産で国内需要を満たすことができない食料や生産資材について、我が国への安定的な輸入・供給の確保を図るためのものです。
「グローバルサウス未来志向型共創等事業(大型実証ASEAN加盟国...
上限金額・助成額
40
億円
いわゆるグローバルサウス諸国が抱える課題を解決することを通じて当該地域の市場の成長力を活かし、グローバルサウス諸国との経済連携を強化することや本事業の実施による事業実施国への裨益することに加え、日本国内のイノベーション創出、サプライチェーン...
「団体経由産業保健活動推進助成金」(令和6年度)
上限金額・助成額
500
万円
事業主団体等が傘下の中小企業等に対して、医師等による健康診断結果の意見聴取やストレスチェック後の職場環境改善支援等の産業保健サービスを提供するために産業医等と契約した場合、その活動費用を助成します。
「業務改善助成金」(令和6年度)
上限金額・助成額
600
万円
事業場内最低賃金を一定額以上引き上げ、設備投資などを行った場合に、その費用の一部を助成します。
補助金・助成金をさがす
最新のコラム
Loading...