「技術協力活用型・新興国市場開拓事業(研修・専門家派遣・寄附講座開設事業(寄附講座開設事業))」
受講生に対し講座、インターンシップを通じて日本企業・現地日系企業が採用時に学生に求める事業分野に関する知識や技術の指導を行い、能力を向上させるとともに、日本企業・現地日系企業への就職意欲を高め、日本企業・現地日系企業の高度外国人材の獲得につなげることを目的としています。
※申請前に事前相談が必須です。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 一般財団法人海外産業人材育成協会 |
申請期間 | 2024年4月1日〜 |
上限金額・助成額 | --- |
補助率 | 2/3 |
目的 | 人材育成・雇用/海外展開 |
対象経費 | 専門家謝金/旅費/資料購入費/委託費/外注費/借料/原材料費/資材費 |
商品・サービス | WiFi |
業種 | --- |
キーワード | セキュリティ/パソコン/タブレット |
対象事業者 | 連携体/組合・団体等/法人 |
公式公募ページ | https://www.aots.jp/hrd/technology-transfer/endowed-program/ |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「グローバルサウス未来志向型共創等事業(大型実証ASEAN加盟国...
上限金額・助成額
いわゆるグローバルサウス諸国が抱える課題を解決することを通じて当該地域の市場の成長力を活かし、グローバルサウス諸国との経済連携を強化することや本事業の実施による事業実施国への裨益することに加え、日本国内のイノベーション創出、サプライチェーン...
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(GFP大規模輸出産地生産...
上限金額・助成額
規制の緩やかな輸出先国・地域への依存からの脱却を図り、規制の厳しい新たな輸出先国・地域を対象に生産から現地販売までの一気通貫したサプライチェーンを確立するため、地域の関係事業者で組織する輸出推進体制の下、海外の規制・ニーズに対応したグローバ...
「令和6年度野菜種子安定供給対策事業」
上限金額・助成額
厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策を総合的に推進することを目的として、本事業を実施します。
「令和6年度農林水産物・食品輸出緊急対策事業(加工食品国際標準化...
上限金額・助成額
輸出先国・地域の食品添加物規制等を調査・整理・共有するとともに、輸出先国・地域の規制や賞味期限延長に対応した食品添加物の代替利用や包材の切替等を支援することで、加工食品の輸出を促進します。
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(海外サプライチェーン構築...
上限金額・助成額
事業者による投資可能性調査の支援を通じて、我が国農林水産物・食品の海外でのサプライチェーン構築に向けた投資案件形成を図ることで、日本産農林水産物・食品の輸出拡大を目指すものです。